ETCクレジットカード、ETCパーソナルカードQ&A8. インボイス
- 8−1.ETC利用照会サービスの利用証明書は適格請求書として取り扱えますか?
- 8−2.走行料金に係る仕入税額控除の適用を受けるにはどうしたらよいですか?
- 8−3.インボイス対応した利用証明書を表示できるまでにどのくらいかかりますか?
- 8−4.インボイス要件を満たしていない利用証明書(未確定時)と要件を満たした利用証明書(確定時)の見分け方は?
- 8−5.ETCクレジットカードを使用したインボイス対応の利用証明書の発行方法は?
- 8−6.適格請求書発行事業者の登録番号は?
- 8−7.料金所名から管轄道路会社を調べることはできますか?
- 8−8.ETCマイレージサービスの還元額は利用証明書に記載されますか?
- 8−9.不課税分が入っている場合は利用証明書に記載されますか?(例:関空橋税など)
- 8−10.高速道路料金を「現金」で支払った場合のインボイス対応は?
- 8−11.高速道路料金を「クレジットカード(ETCクレジットカードを除く)」で支払った場合のインボイス対応は?
- 8−12.高速道路料金を「ETCクレジットカード」で支払った場合のインボイス対応は?
- 8−13.ETC利用でも料金所でインボイス対応したものを発行してほしい。
- 8−14.ETC利用照会サービスを登録する以外にインボイス対応の証明を出す方法はありますかか?
- 8−15.ETCパーソナルカードについての対応は?
- 8−16.ETCコーポレートカードについての対応は?
- 8−1.ETC利用照会サービスの利用証明書は適格請求書として取り扱えますか?
-
ETC利用照会サービスの利用証明書は、「適格簡易請求書(簡易インボイス)」となります。
- 8−2.走行料金に係る仕入税額控除の適用を受けるにはどうしたらよいですか?
-
■ETCクレジットカードの場合
ETC利用照会サービスで出力できる、「適格簡易請求書」をご確認ください。
なお、高速道路の利用が多頻度にわたるなどの事情により、全ての高速道路の利用に係る利用証明書の保存が困難なときは、クレジットカード会社から受領するクレジットカード利用明細書と、利用した高速道路会社等の任意の一取引に係る利用証明書をダウンロードし、 併せて保存することで、仕入税額控除を行って差し支えない旨が9月15日付けで国税庁より発表されております。 資料につきましては、こちらをご確認ください。
また、事業協同組合をはじめとする組合がETCクレジットカード(ETCコーポレートカード及びETCパーソナルカードを除き ます。)を組合員に交付し、高速道路利用代金の精算等を行っている場合のインボイス対応に関する資料については、こちらをご確認ください。■ETCパーソナルカードの場合
毎月お知らせする「ご利用料金のお知らせ」が適格請求書となります。詳細はホームページをご覧ください。
※ETCコーポレートカードの場合は、NEXCO3社のホームページをご確認いただき、ご不明点があればご契約のコーポレートカード取扱(大口・多頻度)窓口までお問合せください。 - 8−3.インボイス対応した利用証明書を表示できるまでにどのくらいかかりますか?
-
Q&A 5-13をご確認ください。
また、上記ページに記載の内容は目安であり、月の日数やシステムの稼働状況により前後する場合がありますのでご了承ください。 - 8−4.インボイス要件を満たしていない利用証明書(未確定時)と要件を満たした利用証明書(確定時)の見分け方は?
-
料金未確定時は、利用証明書下部に「※料金は確定ではありません」と表示されます。
確定時は確定であることを示すとご利用の道路会社の登録番号が表示されます。
確定までの目安は、Q&A 5-13をご確認ください。 - 8−5.ETCクレジットカードを使用したインボイス対応の利用証明書の発行方法は?
-
本サービスをご利用いただくには、事前に登録が必要です。登録手続きは、Q&A 1-1をご確認ください。
利用証明書の発行方法は、ETC利用照会サービスの「ご利用方法」をご確認ください。
なお、ご利用料金が確定した段階でインボイス要件を満たした利用証明書が発行可能となります。- ご注意
- 確定前に表示する利用証明書はインボイス要件を満たしたものではないためご注意ください。
また、現金、クレジットカード(ETCクレジットカードを除く)でお支払いのお客さまはETC利用照会サービスからは領収書等を発行できませんのでご注意ください。
確定までの目安は、Q&A 5-13をご確認ください。
- 8−6.適格請求書発行事業者の登録番号は?
-
各事業者の登録番号につきましては、こちらをご確認ください。
- 8−7.料金所名から管轄道路会社を調べることはできますか?
-
料金所名から管轄道路会社をお調べしたい場合は、こちらをご利用ください。
- 8−8.ETCマイレージサービスの還元額は利用証明書に記載されますか?
-
還元額を利用した走行の利用証明書には、「還元額利用」として利用した還元額を表示します。
- 8−9.不課税分が入っている場合は利用証明書に記載されますか?(例:関空橋税など)
-
不課税分の取引範囲を明示し、利用証明書に記載されます。
- 8−10.高速道路料金を「現金」で支払った場合のインボイス対応は?
-
料金所係員もしくは料金精算機から適格簡易請求書の要件を満たした「領収書」が発行されます。詳細につきましては、ご利用いただく道路会社にお問い合わせください。
- 8−11.高速道路料金を「クレジットカード(ETCクレジットカードを除く)」で支払った場合のインボイス対応は?
-
料金所係員もしくは料金精算機から適格簡易請求書の要件を満たした「利用証明書」が発行されます。詳細につきましては、ご利用いただく道路会社にお問い合わせください。
- 8−12.高速道路料金を「ETCクレジットカード」で支払った場合のインボイス対応は?
-
ETC利用照会サービスにおいて、適格簡易請求書の要件を満たした「利用証明書」を電子で交付いたします。
なお、ご利用料金が確定した段階でインボイス要件を満たした利用証明書が発行可能となります。
- 8−13.ETC利用でも料金所でインボイス対応したものを発行してほしい。
-
ETCご利用のお客様においては、料金所での出口でのご精算時点ではまだ料金が確定していないため料金所でインボイスの要件を満たした形での利用証明書を発行することができません。
そのため、ETC利用照会サービスから料金確定後の利用証明書の発行をお願いいたします。
- 8−14.ETC利用照会サービスを登録する以外にインボイス対応の証明を出す方法はありますか?
-
インボイス対応の証明書を出す方法は、ETC利用照会サービスからのみとなっております。
ETC利用照会サービスの登録手続きは、Q&A 1-1をご確認ください。 - 8−15.ETCパーソナルカードについての対応は?
-
ETCパーソナルカードにおいては、ETC利用照会サービスからインボイス要件を満たした利用証明書の発行はできません。
適格請求書の要件を満たした「ご利用料金のお知らせ」を月に1回発行します。
詳細はホームページをご覧ください。 - 8−16.ETCコーポレートカードについての対応は?
-
ETCコーポレートカードにおいては、ETC利用照会サービスからインボイス要件を満たした利用証明書の発行はできません。
詳しくはNEXCO3社のホームページをご確認いただき、ご不明点があればご契約のコーポレートカード取扱(大口・多頻度)窓口までお問合せください。
お問い合わせ
Q&Aをご覧いただきご不明な点がございましたらお問い合わせ先までご連絡ください。 ※お問い合わせの際には、ご本人様確認のためユーザーID・登録メールアドレス・
登録ETCカード番号をご用意ください。 お問い合わせはこちら