Q&A ― よくある質問
- 1-1.
- サービスを利用するための手続きは?
- 1-2.
- 登録した車両以外の車で高速道路を利用した場合も利用明細は表示されますか?
- 1-3.
- ETC非無線通行での利用も表示されますか?
- 1-4.
- 利用明細はいつまで確認できますか?
- 1-5.
- 該当する走行が見つかりませんというエラーが表示され、登録できないのですが?
- 1-6.
- 車載器管理番号が分からないのですが?
- 1-7.
- ETC車載器の付いた車が複数台あります。どのように登録するのですか?
- 1-8.
- 「車載器管理番号に誤りがあります。」と表示され、登録できません。
- 1-9.
- 「車載器情報に誤りがあります。」と表示され、登録できません。
- 1-10.
- 登録後、いつから利用できますか?
- 1-11.
- ETCカード番号が変更になった場合の手続きは?
- 1-12.
- 利用明細の検索結果が表示されないのですが?
- 1-13.
- ログイン時、ユーザーID、パスワードを入力すると「ユーザーID、またはパスワードに誤りがあります。」と表示されるのですが。
- 1-14.
- ユーザーIDを忘れてしまったのですが?
- 1-15.
- パスワードを忘れてしまったのですが?
- 1-16.
- ユーザーID、パスワード、秘密の質問と答えを全て忘れてしまい、ログインできません。
- 1-17.
- ユーザー登録が必要なETC利用照会サービスの利用に費用はかかりますか?
- 1-18.
- 「解約予告のお知らせ」というメールが来ました。これは何ですか?
- 1-19.
- 解約予告メールが来たが登録を継続したい。どうしたらよいですか?
1-1. サービスを利用するための手続きは?
本サービスをご利用いただくには、事前に登録が必要です。登録手続きには、お客さまのメールアドレス、ETCカード番号、登録するETCカードでETC無線通行した利用年月日、ETC無線通行したお車の車載器管理番号と車両番号下4桁の情報が必要となります。あらかじめ、これらについてご確認のうえ、お手続きください。
なお、登録するETCカードで、登録する日の過去15か月以内にETC無線通行を行っていない場合は登録できませんので、ETC無線通行を行っていない場合は、ETC無線通行を行った後にご登録ください。
登録は、まずはじめにこちらより仮登録(メールアドレスのご登録)をしていただき、仮登録後に、登録したメールアドレスに仮登録の完了をお知らせするメールが届きます。当該メールに記載されている本登録用のURLより、必要事項を入力のうえ、本登録を行ってください。詳しくはこちらをご覧ください。
※車載器管理番号とは、車載器ごとにメーカーから付番された19桁の識別番号をいいます。
1-2. 登録した車両以外の車で高速道路を利用した場合も利用明細は表示されますか?
登録した車両以外の車で高速道路をご利用した場合も、ご登録いただいたETCカードでご利用いただいた場合には、利用明細が表示されます。
1-3. ETC非無線通行(ETCレーンの閉鎖などにより、ETCカードを料金所係員に手渡して又は料金精算機で精算した場合)での利用も表示されますか?
ご登録いただいたETCカードでご利用いただいた場合には、ETC非無線通行のご利用についても表示されます。
1-5. 該当する走行が見つかりませんというエラーが表示され、登録できないのですが?
利用年月日、車載器管理番号、車両番号、ETCカード番号に誤りがないかご確認ください。
なお、道路事業者が独自に提供する割引サービス等の割引分で通行料金を全額お支払いいただいた走行では、ご登録ができない場合がございます。
道路事業者が独自に提供する割引サービス等のうち、前述に該当するサービス等につきましては、こちらをご覧ください。
- ・利用年月日について
- 午前0時前後に走行した場合は、それぞれの日付で入力してみてください。また、ETC無線通行のご走行が反映されるまで、道路事業者毎に一定時間を要します。詳しくはこちらをご覧ください。
- ・車載器管理番号について
- 走行時に利用した車載器の車載器管理番号を入力してください。
車載器管理番号の確認方法はこちらをご覧ください。 - ・車両番号について
- 走行時に利用した車両番号を入力してください。
車載器が正しくセットアップされていないと登録ができませんので、車載器を他の車両に載せ替えた場合等はセットアップ店にて再セットアップを行ってください。
再セットアップについてはこちらをご覧ください。 - ・ETCカード番号について
- 走行時に利用した(車載器に挿入していた)ETCカードの番号を入力してください。ETCカードによっては、ガソリンスタンドの会員番号も記載されている場合がありますので、ご注意ください。
1-7. ETC車載器の付いた車が複数台あります。どのように登録するのですか?
1枚のETCカードで複数のETC車をご利用の場合は、登録するETCカードで、登録する日の過去15か月以内にETC無線通行をしたETC車であれば、どのお車で登録いただいても差支えありません。
1-8. 「車載器管理番号に誤りがあります。」と表示され、登録できません。
「入力桁数が19桁に満たない」、「ハイフン等数字以外の記号を入力している」などが考えられます。19桁の数字のみ入力してください。
1-10. 登録後、いつから利用できますか?
本サービスに登録後、利用明細初期データを作成するために、お時間をいただいております。本登録完了後、利用明細が表示されるまでに4時間程度を要しますので、あらかじめご了承ください。
1-11. ETCカード番号が変更になった場合の手続きは?
ETCカード番号が変更になった場合は、カードの追加登録を行っていただきますと、変更後のETCカード番号についても本サービスで利用明細をご確認いただくことができます。なお、ご使用にならなくなったカードについては、登録の削除をしていただくようお願いいたします。
※ご注意
紛失等による理由で登録カードを削除されますと、当該カードについては、再度の登録ができない場合があります。削除対象カードの利用明細が必要な場合は、削除手続きの前に利用明細を出力していただきますようお願いいたします。
1-12. 利用明細の検索結果が表示されないのですが?
ETCカードのご利用から、走行明細が反映されるまで、道路事業者毎に一定時間を要します。詳しくはこちらをご覧ください。
また、ご利用のETCカード番号や利用年月日等に誤りがないかご確認ください。
1-14. ユーザーIDを忘れてしまったのですが?
ユーザーIDがわからないお客さまはこちらのページに掲載されているユーザーIDの照会のリンクからユーザーIDの照会ができます。
登録しているETCカード番号、メールアドレスと秘密の質問と答えの3つをご入力いただき、「お申込」ボタンをクリックしていただきますと、ご登録いただいているメールアドレスにユーザーIDを送付いたします。
なお、ユーザーIDにつきましては、第三者に知られないよう適切に管理するとともに定期的な変更をお願いいたします。
1-15. パスワードを忘れてしまったのですが?
パスワードがわからないお客さまはこちらのページに掲載されているパスワードの再発行のリンクから新しいパスワードを発行できます。
登録しているユーザーID、メールアドレスと秘密の質問と答えの3つをご入力いただき、「お申込」ボタンをクリックしていただきますと、ご登録いただいているメールアドレスに新たに発行されたパスワードを送付いたします。
なお、パスワードにつきましては、第三者に知られないよう適切に管理するとともに定期的な変更をお願いいたします。
1-16. ユーザーID、パスワード、秘密の質問と答えを全て忘れてしまい、ログインできません。
ETC利用照会サービス事務局にお問い合わせください。なお、お手続きに時間をいただきますので、あらかじめご了承ください(お問い合わせ先はこちら)。お問い合わせの際には、ご登録のメールアドレス、ETCカード番号及びご利用の車両番号を予めご用意の上、お問い合わせください。
ご登録状況を
確認をしたうえで解約処理を行いますので、その後、新規にご登録しなおしてください。
1-17. ユーザー登録が必要なETC利用照会サービスの利用に費用はかかりますか?
ETC利用照会サービスのご利用にあたり、お客さまの費用負担はございません。ただし、インターネットを利用するために必要な機器、通信費用及び利用証明書や利用明細を印刷する為の経費は、お客さまの負担となります。
1-18. 「解約予告のお知らせ」というメールが来ました。これは何ですか?
「解約予告のお知らせ」のメールは、ETC利用照会サービスにご登録されていて、420日間ログインのない方にお送りしています。
ETC利用照会サービスは、450日間ログインがないユーザーIDの登録が自動的に解約となります。
登録の継続をご希望のお客さまはこちら(Q1-19)をご覧ください。
※ご注意
450日間ログインがなく、自動的に解約となった場合、登録カードの利用明細をご確認いただくには、再度本サービスにご登録いただく必要があります。
1-19. 解約予告メールが来たが登録を継続したい。どうしたらよいですか?

「解約予告のお知らせ」のメールに記載のURLから本サービスにログインしていただきますと、ご登録は継続されます。ログイン後の特別な操作は必要ありません。ただし、登録が継続された際のお知らせはございません。
※パスワードがわからない場合は下記URLから新パスワードの発行を行えます。
https://www2.etc-meisai.jp/etc/R?funccode=1013000000&nextfunc=1013000000
なお、登録取消し後でも、再度、登録していただければ、本サービスをご利用いただくことができます。
※ご注意
紛失等による理由で登録カードを削除されますと、当該カードについては、再度の登録ができない場合があります。削除対象カードの利用明細が必要な場合は、削除手続きの前に利用明細を出力していただきますようお願いいたします。
Q&Aをご覧いただき、ご不明な点がございましたら、こちらのお問い合わせ先までご連絡ください。